Blog

ブログ  健康管理士 つぶやき 

陰陽五行説

今日は東洋医学の基本的な考え方である「陰陽五行説」について説明します。

「陰陽五行説」は、「陰陽論」と「五行説」の二つの説から成り立っています。

これらを身体の機能に応用したものが「五臓」です。

 

「陰陽論」とは自然界の全てのものを「陰」と「陽」の相反する二つの要素でとらえる考え方です。

この二つの要素が対立・相互作用しながら絶えず変化している関係のことをいいます。

 

「五行説」とは「木・火・土・金・水」の5つの要素が、お互いの性質を助け合ったり、打ち消し合ったりすることで、あらゆるものがバランスを保っているという考え方です。

 

私たちは普段から自然の気を受けています。

風の強弱、気温の高低など、季節や一日の内でもこの気の状態は変化します。

陰陽の気の一定のバランスが崩れた状態を「病気=気を病む」といいます。

 

 

 

SHAREシェアする

一覧

HOME> ブログ >陰陽五行説